はじめに
忙しい社会人にとって、動画配信サービス(VOD)選びは意外と難しいものです。
「どれも魅力的に見えるけど、結局どれが一番いいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
私自身、仕事終わりや休日のリフレッシュにVODを活用していますが、これまで数多くのサービスを試してきました。
その中で最終的に選んだのが DMM TVプレミアム と Amazonプライム・ビデオ の2つです。
この記事では、なぜこの2つに絞ったのか、その理由と体験談を交えて紹介していきます。
1.忙しい社会人にとってVOD選びが難しい理由
まず前提として、社会人にとってVOD選びが難しい理由を整理してみましょう。
- 時間が限られているため、観たい作品を探す時間も惜しい
- 月額費用はなるべく抑えたい
- 仕事後の疲れた状態でも使いやすいUI(操作性)が重要
- 洋画・邦画・アニメ・バラエティなど幅広いジャンルを楽しみたい
このような条件をすべて満たすVODはなかなか存在しません。
だからこそ、自分の生活スタイルにぴったり合ったものを選ぶことが重要です。
2.よくあるVODサービスを比較してわかったこと
代表的なVODサービスを簡単に比較してみました。
サービス名 | 月額料金 | 作品数 | 特徴 |
---|---|---|---|
Netflix | 790円〜 | 非公開 | オリジナル作品が豊富/海外作品中心 |
U-NEXT | 2,189円 | 約29万本 | 最新作・アダルト・雑誌読み放題あり |
Hulu | 1,026円 | 約10万本 | 日テレ系コンテンツに強い |
DMM TV | 550円 | 約19万本 | アニメ・バラエティが強い/DMM特典あり |
Amazonプライム・ビデオ | 600円 | 非公開 | オリジナルドラマ/配送特典も魅力 |
※2025年8月時点の情報です。
比較してみると、どのサービスにも強みがありますが、
価格やジャンルのバランスを考えると、DMM TVとAmazonプライム・ビデオは非常にコスパが高いと感じました。
3.私がDMM TVとアマプラを選んだ理由
DMM TVプレミアムを選んだ理由
- 月額550円で約19万本という作品数は圧倒的にお得
- アニメやバラエティ番組が非常に充実
- 「推しが見つかるDMM TV」のキャッチコピー通り、独自コンテンツ(ショート動画)にハマった
- DMMポイントとの連携で、他のDMMサービスとの相性も良い
Amazonプライム・ビデオを選んだ理由
- 月額600円で動画+配送特典+音楽など複合的なメリット
- オリジナルドラマや映画が予想以上に面白い
- 1つのアカウントで家族とも共有しやすい
- 洋画・邦画・アニメがバランスよく揃っている
これらの理由から、最終的にこの2つに落ち着きました。
4.使って感じたリアルな感想と生活へのなじみ方【体験セクション】
実際に使ってみると、それぞれの良さがより鮮明に感じられました。
DMM TVは「平日夜のちょっとした息抜き」に最適です。
アニメや短尺のバラエティが多いため、疲れて帰ってきたときでも気軽に楽しめます。
UIがシンプルで、観たい作品をすぐに見つけられるのも好印象でした。
シュートドラマの参入も注目です。
Amazonプライム・ビデオは「週末のじっくり視聴」にぴったり。
映画やドラマをしっかり楽しみたいときに重宝しています。
また、Prime会員としての配送特典やPrime Readingも活用しているので、生活全体にプラス効果があると感じています。
両者とも「使ってよかった」と素直に思えるサービスでした。
5.日常の中での使い方と時間帯による使い分け
私の場合、平日は仕事終わりに1〜2本程度、アニメやバラエティをDMM TVで視聴しています。
テンポがよく、疲れていてもストレスなく観られるのが魅力です。
一方、週末は家事を済ませたあと、映画やシリーズ作品をAmazonプライム・ビデオで一気見することが多いです。
気になる作品をお気に入りに登録しておけば、迷うことなく再生できるので、限られた時間でも満足感があります。
6.どんな人にこの2つのVODがおすすめか
以下のような方には、DMM TVとAmazonプライム・ビデオの2択をおすすめします。
- 忙しくてもエンタメを楽しみたい社会人
- コスパを重視する人
- 洋画もアニメもバランスよく観たい人
- 家族と一緒に使いたい人
- 配送や音楽、電子書籍など「動画+α」に魅力を感じる人
公式サイトでチェックする(リンク)
7.付け加えるとするなら(番外編)
この2つでも十分だと感じていますが、もしもっと映像作品を楽しみたいという方は、ネットフリックスを検討するといいでしょう。
理由は一つ!
「ネットフリックスオリジナルドラマがクオリティも高く、面白いから」
これに限るでしょう。
むしろ、オリジナルドラマに興味がないなら、今回紹介した2つのほうがコスパ的にもいいと思う。
まとめ 忙しい社会人は「迷わない2択」で十分
VODサービスは数多くありますが、社会人にとっては「迷わない2択」にすることで、日常のストレスを減らすことができます。
私は数々の配信サービスを試した結果、DMM TVとアマプラの組み合わせに落ち着きました。
「ちょっと観たい」ときも、「じっくり楽しみたい」ときも、この2つがあれば満足できます。
迷っている方は、まずはこの2つを試してみることをおすすめします。
ただ、個人の生活スタイルは異なるので、この二つに加えてネットフリックスドラマを付け加えるとより充実しそうではあります。
※本記事は筆者個人の体験に基づいた内容です。最新のサービス情報は各公式サイトをご確認ください。